お抹茶の選択(最終段階)
今日も東京は暑いです
そうそう、今日は少し写真を見せながらお話しますね
お茶は数ある茶やさんから数社に絞り、各社のお茶を飲み比べてたんですけど・・・
各社それなりに美味しいけど、一社だけは(歴史あるお茶問屋の店長さんの姿勢)
別格のこだわりを感じてました。
「お茶はとても素直な飲み物やさかい、良い、悪いはすぐに出ますさかい、素直な商売をさせていただいてます」
というお言葉通り、他の会社もの比較しても 「香り、色、味」 は抜きんでており、最終的に御茶屋さんは決めました。
それで今はというと、豆豆や向けに砂糖の種類や配分など変えたモノを何種類も作って頂いてる状況です。その写真がこれです↓
写真だと判りにくいけど、お茶の色や粉の感じがモノによって違います。
アップでパチリ☆
綺麗な抹茶色してます
二種類ずつ飲み比べてみました。
残った泡の感じが違うがおわかりいただけますか?ちなみに左のはサラッとした口当たりで右は少し濃厚な口当たりでした。右の方が甘さ加減が丁度いい感じでした
別のアングルでパチリ☆
こうするとわかりますか?
飲むだけの飲み比べと、甘いものとの組み合わせとか
基本はたい焼きや最中との組み合わせで飲む事が多いと思うので、こうやってテストすると、相性がよく判ります。
現在は2種類くらいに搾ってるけど、明日は身内の人にお茶を習ってた人がいるので、その人を呼んで、最終のテストをして決定しようと思ってます。
こうやって豆豆やのお茶は決まっていくのでした。というのを少しお伝えしました。
いつか機会があれば、たい焼きを焼いてお見せしたいと思います。

豆豆やは★ブログランキングに参加中♪上のバナーをクリックお願いします☆
そうそう、今日は少し写真を見せながらお話しますね
お茶は数ある茶やさんから数社に絞り、各社のお茶を飲み比べてたんですけど・・・
各社それなりに美味しいけど、一社だけは(歴史あるお茶問屋の店長さんの姿勢)
別格のこだわりを感じてました。
「お茶はとても素直な飲み物やさかい、良い、悪いはすぐに出ますさかい、素直な商売をさせていただいてます」
というお言葉通り、他の会社もの比較しても 「香り、色、味」 は抜きんでており、最終的に御茶屋さんは決めました。
それで今はというと、豆豆や向けに砂糖の種類や配分など変えたモノを何種類も作って頂いてる状況です。その写真がこれです↓

アップでパチリ☆

二種類ずつ飲み比べてみました。

別のアングルでパチリ☆

飲むだけの飲み比べと、甘いものとの組み合わせとか

現在は2種類くらいに搾ってるけど、明日は身内の人にお茶を習ってた人がいるので、その人を呼んで、最終のテストをして決定しようと思ってます。
こうやって豆豆やのお茶は決まっていくのでした。というのを少しお伝えしました。
いつか機会があれば、たい焼きを焼いてお見せしたいと思います。

豆豆やは★ブログランキングに参加中♪上のバナーをクリックお願いします☆